ドクタータガー   馬脚を露す

No.834 馬脚を露す 投稿者:いしい 投稿日:2006/02/03(Fri) 08:50 [返信]


早速、寝ぼけた文書が都道府県連盟にFax送信された。

                             2006年2月2日
都道府県綱引連盟 御中
                             (社)日本綱引連盟
                          競技普及本部長 東 敏昭

         2006全日本綱引選手権大会における競技者規程
           (所属チームの変更)の遵守について

2006全日本綱引選手権大会は3月19日(日)千葉ポートアリーナで開催
されます。(特別予選会は3/18)

このことにつきまして、競技者規程第8条第3項を遵守されるよう出場チーム
にご注意・ご指導下さりますよう御願いいたします。

参考:競技者規程第8条第3項(所属チームの変更)
   競技者がすでに全日本選手権の予選会に出場した場合には、全日本選手
   権大会が終了するまでは、所属チームを変更することができない。
 


--------------------------------------------------------------------------------
No.835 RE:馬脚を露す 投稿者:いしい 投稿日:2006/02/03(Fri) 09:07



これがaの馬脚そのものだ。
競技者規程制定の生い立ち、歴史的背景、そして綱引競技の公平・公正な普及・発展等
を、何一つ考えていない証に過ぎない。
さて、まずは高田さんを始め、ここを見る多くの方のご意見を拝聴したい。
その前に2月2日が命日になったaに合掌・・・。


--------------------------------------------------------------------------------
No.836 RE:馬脚を露す 投稿者:グレイ 投稿日:2006/02/03(Fri) 09:24



正に今の日本綱引連盟を象徴する文書ですね。ここを見ているから、急いでFAXする必要があったのでしょ?だったらFAXと同時に、ここを見ている選手達に直接説明してくれませんか?
これは、規則が作られた経緯を考慮出来ない、行き当たりばったりの執行部、特に東競技本部長や各諮問委員会委員長の勝手な判断が招いた失態です。その失態の被害を被るのはいつも発言権を持たない選手たち。
あなた達が本当に綱引を愛するなら、もう少し選手やチームの事を考えてくれませんか?



--------------------------------------------------------------------------------
No.837 RE:馬脚を露す 投稿者:いしい 投稿日:2006/02/03(Fri) 17:29



すっかりお礼を申し上げるのを忘れていた。
昨年の2月1日に公開したこのHPも一歳を迎えた。
その間、46,000にも及ぶアクセスを頂き、心からお礼申し上げる。
何故か今年の1日も仏滅。滑稽な巡り合わせだ。
しかし、偽造といい、粉飾決算といい、そして風説の流布。東○インの社長も付ける薬の
無い一人だが、内のahoカイダご一行は、まもなく外遊に出かける。


--------------------------------------------------------------------------------
No.838 RE:馬脚を露す 投稿者:愛読者 投稿日:2006/02/04(Sat) 07:14



綱引カウンセリングルームでは
「競技者規程に関しては、登録証の見直しを含め解りやすくする方向で競技者のための改正を目指しています。」
が、山田委員長さんのご回答です。
東本部長さんの文書は日本綱引チームへの挑戦状の感じがしますが、山田技術委員長さんとご相談のものなのでしょうか。今の全技術委員さん、前の技術委員さんの方々のご見解を伺いたいですね。


--------------------------------------------------------------------------------
No.839 RE:馬脚を露す 投稿者:骨折プラー 投稿日:2006/02/04(Sat) 07:36



委員長山田がどんなやつだか知らんが、
「選抜チームを組むのなら都道府県予選会までに所属チームの変更をすませていただきたい。」
と、書いてるぜ。
「バカか」としか言えませんぜ、チームをなめとるやつが競技者のためだーてか。アバラがうずくぜ。



--------------------------------------------------------------------------------
No.840 RE:馬脚を露す 投稿者:一貧乏県連理事 投稿日:2006/02/04(Sat) 08:37



まだ、通達は目にしていないが、まず、県連、県大会があっての全日本だよ。全日本選手権大会の予選もするが、その推薦は県連会長の責任だ。県大会の事情、チームの現状を知りもしない小僧どもが、日本綱引連盟を食い物にしている。今ごろ馬鹿な通達を出すなら、大会参加費は無料、参加旅費も日連負担にするぐらいの全国大会運営を考えてからが筋だろう。



--------------------------------------------------------------------------------
No.841 RE:馬脚を露す 投稿者:へのじ 投稿日:2006/02/04(Sat) 15:12



貧乏県連理事さんの言う通りさ!日本綱連が地方連盟や選手に何してくれた?
安かねぇ金納めさせて一部の奴らのいいようにしてるだけじゃねぇか。
そのあげく、間違った解釈を押しつけようとFax流しただと!ふざけんじゃねぇ
いしいさん、選手にも地方連盟にも良かねぇ執行部、早ぇとこやっつけちゃおうぜ。


--------------------------------------------------------------------------------
No.842 RE:馬脚を露す 投稿者:会長 投稿日:2006/02/05(Sun) 10:09



山田技術委員長の判断はどうなのでしょうか?東さんの方から齟齬を修正したのかそれが知りたいですね。このまま競技普及本部長と技術委員長の意見がくい違ったままで済ましてしまうのでしょうかね。


--------------------------------------------------------------------------------
No.843 RE:馬脚を露す 投稿者:いしい 投稿日:2006/02/06(Mon) 17:58



会長ご希望の面々が、ここに登場してくる確立は限りなくゼロに近い。
今回の発端は中国ブロックから起きた。間違った解釈を押し付けた方は、その後訂正し、
事なきを得たが、aおよびその取り巻きの一部は、競技者規程の根幹を知らない。
今期のみでお引取り願うaに、いまさら根幹を教える必要もないだろうが、ヒントは
No.840で一貧乏県連理事氏投稿の「その推薦は県連会長の責任」。
全日本エントリーの締め切りが10日ということから、私には多くの電話とメールで確認
が入った。
改めて解釈を書くが、全日本選手権大会に出場権が与えられる予選会等に出場した選手
は、全日本終了まで他都道府県への移動はできない。ただし、同一県内の移動は自由で
あり、届出の義務もない。すなわち、東・西日本選手権に出場した選手は、全日本終了
まで他県へ移動できない。



--------------------------------------------------------------------------------
No.844 RE:馬脚を露す 投稿者:いしい 投稿日:2006/02/06(Mon) 21:47



06全日本において、No843の範疇で移動が行われ、万が一、それがクレームとなった
場合は、現場に居る私にすぐ知らせて欲しい。私の責任で間違いなく出場できる。

さて、第2回競技普及本部委員長会議報告書をみると、ここでもおかしな解釈がある。
全日本の審判長は、審判委員会委員長が行うとする規定も内規も無い。
で、ありながら「全日本の審判長の件につき吉本氏(審判委員会委員長)事故ある場合、
副委員長がその責を担うことから神奈川のo氏が実行委員会より候補として上がった旨
の報告を東本部長がした。」とある。
恥の上塗り的No834は、結局、何を言いたいのか全く理解できないが、ahoカイダ各
位の典型的特長は、規則・規定の都合良い部分だけの解釈でしかない。


--------------------------------------------------------------------------------
No.845 RE:馬脚を露す 投稿者:いしい 投稿日:2006/02/06(Mon) 22:22



Yの残した負の功績は、hとタッグを組んで多くの規則・規程を作ったことだ。
面白い例を一つ上げる。
綱引競技に関わる者にとって最も重要であり、幹なる物は競技規則。
誰もこれに異論はないだろう。その中で審判長選考に関する下りがある。

 競技規則 第5 審判 1審判長及び審判員等
 (1)連盟が主催する綱引競技会の審判長は、連盟が選考し、会長が任命する。

次に規則・規程とまったく別物で、審判員の望ましい統一的動きを解説した[審判
要項]の中に掲げていた公式役員を、2002年4月付で公式役員規程と独立させ、
競技規則の下に置いた規程では

 公式役員規程 第4 審判長
 (1)審判長は、公認審判員規程第3条に基づき連盟が選考し、会長が任命する。



--------------------------------------------------------------------------------
No.846 RE:馬脚を露す 投稿者:いしい 投稿日:2006/02/06(Mon) 23:02



日本連盟主催大会の審判長を決める項目だけでも、まだ公認審判員規程第3条が出てくる。

 公認審判員規程 第3条
 3 連盟が後援、公認する競技会の審判長は、公認審判員AAAを有する者を任命しな
   ければならない。ただし、連盟が認めた場合は、その限りでない。

さて、どこにも審判委員会の委の字も無い。どれが根幹かご理解いただけるかな?
 


--------------------------------------------------------------------------------
No.847 RE:馬脚を露す 投稿者:いしい 投稿日:2006/02/07(Tue) 10:11



以前にもここで伝えたが、2002年度から審判委員会委員長になったYにとって、この公認
審判員規程はどうしても改訂しなければならない重要案件だった。
それは、青の競技規則を持っている方は、現行の緑と見比べていただけれは一目瞭然。
当時、YはAA資格者であり、青の公認審判員規程第3条1には「日本連盟主催大会の審
判長はAAA資格者」と記載されていたからだ。
このままでは全日本の審判長ができない。Yは02年6月の理事・総会に、第3条1の日本
連盟主催大会審判長の条件を削除した改訂(案)を提出してきたが、私が却下した。
次に打った手はAAA受検。ここで前代未聞の振る舞いが行われた。受検前の講義中にY
の携帯が鳴った。そして非常識にもその着信に対応し話を始めた。
当然、認定委員諸氏は不合格としたが、Aahoカイダ一派の手により合格した。


--------------------------------------------------------------------------------
No.848 RE:馬脚を露す 投稿者:いしい 投稿日:2006/02/07(Tue) 10:14



余談はこのぐらいにして。
06全日本実行委員会において、審判長職にAAA資格者のo氏を推薦したのは、同じ
神奈川県連から実行委員になっているt氏。果たしてt氏が全日本審判長の重責をど
れほど認識しての推薦か?マークが付くが、実際の実行委員会の中から審判長が出る
のは、もっとも望ましい形ではある。
これは現場からの希望として競技普及本部のaに伝えられた。が、aは12月3日の競
技普及本部委員長会議の席上「保留」とし、連盟としての決定を行っていない。
すなわち「(審判委員会委員長)事故ある場合、副委員長がその責を担うことから」
と、書かれた下りはaもこじつけと判断しているに過ぎない。
しかし、「〜〜東本部長がした。」といい、この報告書は誰が纏めたものか、是非と
も伺いたいものだ。


--------------------------------------------------------------------------------
No.849 RE:馬脚を露す 投稿者:いしい 投稿日:2006/02/08(Wed) 18:05



「全日本の審判長の件につき吉本氏(審判委員会委員長)事故ある場合、副委員長が
その責を担うことから」 まこと涙の出る都合良い部分抜粋に他ならない。
これに似たようなことが書かれている下りは唯一箇所、専門委員会運営規程にある。

第10条 委員会が答申又は建議を行った場合、当該委員長は理事会に出席し、その内容
     及び審議の経過を説明しなければならない。なお、委員長が不都合のときは、
     順次、次席の者がこれを代行する。

ごらん頂いたように、これは理事会への出席を条文化したものであり、その諮問委員会
運営についても書かれたものでない。


--------------------------------------------------------------------------------
No.850 RE:馬脚を露す 投稿者:いしい 投稿日:2006/02/08(Wed) 18:22



さきの日本連盟通知[競技者がすでに全日本選手権の予選会に出場した場合には、全日
本選手権大会が終了するまでは、所属チームを変更することができない]も、大切な前
後の文面を無視し、都合いい箇所の抜粋に過ぎない。

私が以下に抜粋する箇所を、日本綱引連盟が、都道府県連盟に対し、遵守するよう通知
を出せば、全日本は成り立たない。

競技者規程 第5条 登録の有効期間は、4月1日から翌年3月31日までとし、翌年度
 に引き続き登録しようとするチーム及び競技者は、前年度の3月31日までに地方連盟
 に登録の申請をしなければならない。また、新たに登録しようとするチーム及び競技
 者は、4月30日までに地方連盟に登録しなければならない。
 
○鹿に付ける薬は無い。

 

ドクタータガー 

SEO [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送