giji7

 争点

争点 投稿者:グレイ 投稿日:2005/02/14(Mon) 09:51 

今やパソコンの世界ではウインドウズが主流です。開発された当初はマックでした。
ここでその原因を云々するつもりはありませんので省略しますが、綱連がやろうとしている事はウインドウズに慣れ親しんだ人達に無理矢理マックを使わせようとしているような気がしてなりません。
欠点だらけのウインドウズですが、これだけ普及した背景を真摯に受け止める必要があるでしょう。
アウトドアは確かに綱引きの原点です。世界の主流はアウトドアであるのも否定はしません。
しかし、日本の風土で発展してきたインドア綱引きを充分な論議もなくアウトドアにシフトさせようとするのは簡明なやり方だとは思いません。東西大会も然り。大会そのものに問題が有るのではなく、充分な論議、考察が省略されたところに問題が有るのではないでしょうか?
また、日本独自のルールが国際ルールより劣っているとも思いません。
かつて日本の小さな車を馬鹿にしたアメリカでもスモールカーは健在です。世界に媚びることはないのです。もっと自信を持ちましょう!


RE:争点 投稿者:忍者 投稿日:2005/02/14(Mon) 14:06

今の連盟の理事、役員、執行部は、本当に、競技者の為を思いルールの改正や全日本の大会を開催しているのか疑問だらけです。何の為に、普及部と言う組織があるのでしょうか?


RE:争点 投稿者:グレイ 投稿日:2005/02/14(Mon) 17:14

全ての理事、役員、執行部が何もしていないわけではありません。
問題は決められた内容がいつの間にかすり替わってしまうところにあるのです。
そして諮問機関がその分をわきまえないところに問題があるのです。


RE:争点 投稿者:列士 投稿日:2005/02/14(Mon) 18:36

グレイさんこんばんわ。いったい誰が・・・ ?その人を辞めさせる事は出来ないの? 誰か選手の身になって止めさせる事の出来る人は居ないの?


RE:争点 投稿者:忍者 投稿日:2005/02/14(Mon) 20:27

何故、すり替わったりするのですか?
そして、そのことが問題にならないのでしょうか?


RE:争点 投稿者:忍者 投稿日:2005/02/14(Mon) 20:56

問題にならずに、横暴がまかり通っているようでは、
この組織は、正常な組織とは言えませんね!!
すでに 死んでいる・・・


RE:争点 投稿者:いしい 投稿日:2005/02/15(Tue) 06:24

この一週間で幾人かの日本連盟理事や諮問機関委員と話ができた。
しかし、情けないものである。最新MGから第2回技術委員会の委員出席者が、半数
に満たない4名、また1月末に開かれた審判委員会でも、半数の6名の方が欠席され
ている現実を皆さんはどう見るか。
特に審判委員会では東海と四国の委員さんはまだ一度も出席がない。こういう組織が
諮問されもしない事を勝手に決めて行く。
委員の一人はこう語る「規則をいくら改訂したところで、今の大会では各実行委員会
で独自の規定が出来てしまうし、、、」
そう、国際ルールに統一した場合、国内では現行規則で県選手権を開催するところが
必ず出る。それが1割あったら改訂は失敗と判断されよう。


RE:争点 投稿者:いしい 投稿日:2005/02/15(Tue) 06:48

競技規則は絶対である。しかし、皆さんの見ている現実や先の委員の言葉通りの面白
い話を一つ。
日本で育ったインドア綱引、後発した国際インドアと違うものにアンカーのヘルメット
がある。ある審判委員は「いしいさん、今度の全日本はアンカーのヘルメットは必要な
いですから」と言ってきた。
 競技規則8服装 (6)その他
  ゼッケン及びアンカーのヘルメットは、着用することを原則とする。
「誰が決めたの?」「・・・・・」
ヘルメット着用については、その時期々で議論され、絶対の安全が確保されない現実か
ら、規則の中で着用を義務付けしてきた。
今回も、選手注意事項は審判委員会から出されたモノが使われる。
委員は歴史的背景やその意義、また競技に素人が多い集団。
また、自ら規則を曲げ始めた。


RE:争点 投稿者:えんべ 投稿日:2005/02/15(Tue) 08:49

ある方の「アンカーのヘルメットは必要ない」との話は、理解不足で一方的な見方と私は思います。ルールは変わらず原則着用です。私なら自分の安全のためにヘルメットをかぶります。かぶらないアンカーは、監督・チーム・選手のしっかりとした自己責任が問われると思うのですが。


RE:争点 投稿者:いしい 投稿日:2005/02/15(Tue) 16:10

誤解を招かぬよう、選手注意事項の一文を正式に抜粋する。
9 ヘルメット
 (1) ヘルメットの着用は、チームの任意とし、着用する場合は連盟公認のものを
    持参すること。
えんべさん、凛々しく被られたらいい。

私は一貫して議論をしろ、審議をしろ、何故こうなるのか説明しろと言ってきた。
納得できる話なら多少の不都合も不公平も受けてきた。
例を上げれば、北海道や沖縄には無関係である競技者の隣接県登録も賛成してきた。
それもこれも選手を一人でも多く生かすためである。

さて、あちこちに話が飛んで悪いが次の文面にご意見はあるかな?


RE:争点 投稿者:いしい 投稿日:2005/02/15(Tue) 16:58

                                平成16年10月25日
(社)日本綱引連盟理事 各位


                            (社)日本綱引連盟副会長


2005全日本綱引選手権大会
実行委員会委員長 秋山 肇


         2005全日本綱引選手権大会開催要項について


平素から綱引連盟の運営にあたり、ご努力くだされ感謝いたしております。
さて、2005全日本綱引選手権大会開催にあたり実行委員会を設置し、大会
の準備・運営に当たっております。
10月22日(金)に第2回目の実行委員会を開催し、標記大会開催要項を別
紙のとおり決定することといたしました。開催要項は大会実行委員会において
策定し、都道府県綱引連盟および参加各チームに示すものであります。しかし
ながら、要項12の参加資格について新たな考え方(@及びA)を導入したこ
とから、理事各位のご賛同・ご協力を事前にいただきたいと存じます。
書面ではなはだ恐縮でございますが、実行委員会の決定にご理解賜り、別紙に
よりご回答いただきますようお願い申し上げます。


RE:争点 投稿者:いしい 投稿日:2005/02/15(Tue) 17:06

回答書も見せよう。
      
        2005全日本綱引選手権大会開催要項について        

2005全日本綱引選手権大会実行委員長 秋山 肇 殿           

2005全日本綱引選手権大会実行委員会において、決定することとした標記
大会開催要項について(1 賛同する。2 賛同しない)

理事氏名

(ご意見)

○ 11月5日(金)までに、下記へご連絡願います。
連絡先:(社)日本綱引連盟事務局

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
ところがこの日に連絡した理事は驚いた。事務局は中国・北京にいるのである。
ちなみに要項12の新しい考え方(@及びA)とやらは
 @2004全日本綱引選手権大会の男女優勝・準優勝チーム。
 A2004東日本・西日本綱引選手権大会の男女上位2チーム。


RE:争点 投稿者:忍者 投稿日:2005/02/15(Tue) 17:58

中曽根会長は、何処へ行ったのやら〜
(社)日本綱引連盟副会長とはなんぞや
この組織に、理事会も事務局員も必要ないべ!!


RE:争点 投稿者:いしい 投稿日:2005/02/15(Tue) 21:20

3年前から日本連盟の憲法となる競技規則が、委員会細則に縛られてきた経緯がある。
今、そのゴリ押しが前例となって容認されるようになってからは、徐々に正規な形にこ
っそり直され始めてきている。例を上げれば前記文章に模範例が載っている。
「開催要項は大会実行委員会において策定し、都道府県綱引連盟および参加各チームに
示すものであります」
競技本部長に続き、A副会長の名誉を守れば、この文章は彼のものでなく、また、検印
さえ受けず郵送された事務局作である。
全日本の開催要項は、実行委員会が決めるなんて誰が言ったの?どこがそう決めたの?
カバこくでぇねぇ!


RE:争点 投稿者:うり坊 投稿日:2005/02/16(Wed) 00:18

すみません出遅れてます。helmetの話ですが。
着けないと危険だよ!「国際rulesに従って…」はY審判長の18番 でも世界の選手はhelmet着けてるよ!
わかった!R隊はhelmet以外の場所にweight着ける手段をあみ出したか。R隊のbeltは大変重いからteam pullerしか触らせてもらえないと聞いたことがある。 
いしいさん、beltの重量制限はどのくらいでしたっけ?freeじゃないですよね!?


RE:争点 投稿者:いしい 投稿日:2005/02/16(Wed) 06:52

残念ながらヘルメットを被るルールは日本だけのもの。
堅いフローリングに転倒して頭を打つ心配をしている。国際のベースはアウトドア。
もぐらも出没する柔らかい芝生の上で行われるので、日本ほど転倒にシビアでない。
また、國際ルールにジュニアはない。これも日本独自のルール。
今年の5月14日、文部科学省と財団法人地域活性化センターの肝いりではじまる
全国青少年アウトドア大会。これも書面理事会で決まったらしいが、理事会は説明
らしい説明も受けず、賛否の返事をする組織に成り下がった。
助成対象の条件に[各地区予選が行われる事]とあるが、果たしてこの時期の開催
でそんなことができるやら。マスターズの二の舞にならない事を祈るばかり。

  ←前記事  次記事→

 

 

SEO [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送